スマイルゼミ小学生コースの料金はいくら?オプション・サポート・割引まで詳細に解説
スマイルゼミは、「一太郎」でお馴染みのジャストシステムが運営する、タブレットを利用した小学生向け通信教育です。
国語や算数だけでなく、英語やプログラミング講座もあり、2020年から実施される教育改革にも対応しています。
学習塾や家庭教師と比べればとてもリーズナブルなスマイルゼミですが、どのくらいの予算を準備しておけばいいのか、親としては気になるところですよね。
基本的には月会費しかかかりませんが、もっと踏み込んだ英語学習をしたいお子さんのためのオプションや、万が一に備えての専用タブレットのサポート費用など、必要に応じて別途料金がかかってきます。
「別途料金」と聞いて落胆している方もいるかもしれませんが、実は毎月の会費やオプション代は、一括払いや各種割引を利用することによって安くなることもあるので、これを利用しない手はありません。
そこで今回は、スマイルゼミ小学生コースでかかる料金のすべてをご紹介します。
一括払いと月払いの料金比較や各種割引制度、損をしない退会時期についても言及していますので、保護者のみなさんは必見です!
スマイルゼミの月謝価格表
スマイルゼミは「標準コース」と「発展コース」に分かれ、受けられる講座数や講座内容が異なります。そのため料金も異なってきますので、以下の表で確認してください。
学年 | コース | 12ヶ月一括 | 6ヶ月一括 | 毎月 |
---|---|---|---|---|
新1年生 | なし | 1,980円 | ||
1年 | 標準 | 2,980円 | 3,200円 | 3,600円 |
発展 | 3,480円 | 3,900円 | 4,400円 | |
2年 | 標準 | 3,100円 | 3,400円 | 3,900円 |
発展 | 3,920円 | 4,400円 | 5,000円 | |
3年 | 標準 | 3,600円 | 3,900円 | 4,400円 |
発展 | 4,420円 | 4,900円 | 5,500円 | |
4年 | 標準 | 4,100円 | 4,400円 | 4,900円 |
発展 | 4,920円 | 5,400円 | 6,000円 | |
5年 | 標準 | 4,600円 | 4,900円 | 5,400円 |
発展 | 5,420円 | 5,900円 | 6,500円 | |
6年 | 標準 | 5,100円 | 5,400円 | 5,900円 |
発展 | 5,920円 | 6,400円 | 7,000円 |
月会費は学年ごとに上がっていき、1学年上がるごとに120~500円高くなります。
支払い方法は、年長向けの「しん1ねんせい」は毎月払いのみですが、小1~小6講座は「12ヶ月一括払い」「6ヶ月一括払い」「毎月払い」の3パターンから選択できます。
支払い方法が違うだけで月額最大1,000円以上もの差ができるので、月払いは1年で1万2,000円も多く支払うこととなり、12ヶ月一括払いがいちばんお得です。
小学生講座からは2つのクラスがある
スマイルゼミは小学生からクラスが2つに分かれ、学校教科書に沿って学習を進める「標準クラス」、中学受験にも対応できる「発展クラス」のどちらかを選択することになります。
「標準クラス」は学校教科書に沿った毎日の予習・復習に役立つ学習内容となっており、「発展クラス」は「標準クラス」に応用問題をプラスして思考力を養うことに重点を置いています。
中学受験を目指すお子さんにおすすめの発展クラスは、標準クラスより500~1,000円ほど高くなります。
オプションを付けたり、タブレット端末のあんしんサポートに加入したりする場合は、上記の月会費に料金が加算されます。
専用タブレット料金
一括払い | 9,980円 |
---|---|
12回払い | 月々980円×12回=1万1,760円 |
スマイルゼミの学習専用タブレットの価格は9,980円、講座の開始月に請求されます。
タブレット代金は12回に分けて支払うこともできますが、その場合は毎月980円、合計で1万1,760円となり、一括で支払ったほうが1,780円お得です。
気をつけなくてはならないのは、この9,980円という価格は、「1年間の継続利用」を前提した価格という点です。
つまり、1年以内にスマイルゼミを退会する場合はダブレット代の差額の支払いが必要となり、6ヶ月未満で退会した場合は2万9,820円、6ヶ月以上12ヶ月未満での退会では6,980円が請求されます。
継続期間によっては、早く解約するほうが損をすることもあるので、退会時期には注意が必要です。
くわしくは、下記で説明する【1年未満で退会するとお金がかかる】を参照してください。
タブレットあんしんサポートの料金
スマイルゼミの「あんしんサポート」とは、タブレットが破損した場合に安く修理交換できるサービスのことです。
子ども、とくに低学年のお子さんはタブレットを誤って落としたり、加減がわからず画面を強くタッチし過ぎたりして壊してしまうこともよくあります。
そんな時に、年間3,600円(月額換算で300円)のあんしんサポートに加入しておくと、タブレットが壊れても6,000円で修理交換が可能です。
サポート費 | 修理交換費 | |
---|---|---|
加入あり | 3,600円/年 | 6,000円 |
加入なし | なし | 3万9,800円 |
通常の修理交換費用は3万9,800円とかなり高額なので、年間費用と修理代合わせて9,600円で対応できるあんしんサポートは入っておくと安心です。
サポート費は年間3,600円、1年間一度も壊れなくても3,600円は戻ってきません。掛け捨ての保険のようなものですね。
あんしんサポートは1年契約なので、壊れても壊れなくてもスマイルゼミを継続するのであれば、1年ごとに3,600円を支払う必要があります。
あんしんサポートは入ったほうが断然お得
あんしんサポートは年間3,600円、修理交換に6,000円もかかるのであれば、加入しないほうがお得なのでは?と加入を迷う方もいるかと思います。
そこで、実際にタブレットが壊れた場合にかかる費用をシミュレーションしてみました。以下の表をご覧ください。
サポート費+修理交換費(1回) | |
---|---|
1年目に壊れた場合 | 9,600円 |
2年目に壊れた場合 | 1万3,200円 |
3年目に壊れた場合 | 1万6,800円 |
4年目に壊れた場合 | 2万400円 |
5年目に壊れた場合 | 2万4,000円 |
6年目に壊れた場合 | 2万7,600円 |
仮に5年間壊れずに使用し、6年目で故障して修理代を支払った場合は、【サポート費6年分(2万1,600円)+修理代(6,000円)=2万7,600円】となり、加入していない場合の修理代3万9,800円より、1万2,200円もお得になります。
このように5年間壊れずにサポート費だけを支払って6年目で初めて壊れた場合でも、未加入よりも安く修理交換できることがわかりました。
万が一に備えて、あんしんサポートには加入しておくことをおすすめします。
注意!あんしんサポートは修理交換するたびに加入し直す必要がある
修理交換が安くできる「あんしんサポート」ですが、注意しなければならないのは、6,000円で修理交換できるのは1契約につき1回のみということ。
つまり、1回修理したら、また新たに「あんしんサポート」に加入する必要があるのです。
たとえば、あんしんサポートに加入して6ヶ月後に故障し、修理交換した場合、まだ1年経過していませんが、一度修理をしたので再度3,600円を支払って安心サポートに加入し直さなければなりません。
最終的に損をしてしまうのでは?と心配になりますが、仮に2年間で4回も修理交換し、そのたびに加入し直したとしても、あんしんサポートに加入せずに2年間使用して1回修理交換した場合よりも安く済みます。
以下の表をご覧ください。
修理交換依頼回数 | サポート費+修理交換費 |
---|---|
1回目 | 9,600円 |
2回目 | 1万9,200円 |
3回目 | 2万8,800円 |
4回目 | 3万8,400円 |
あんしんサポートに加入して2年間で4回も修理交換した場合、【4回分の修理交換費(2万4,000円)+あんしんサポートに4回加入(1万4,400円)=3万8,400円】となり、加入なしで1回修理交換した場合の金額3万9,800円よりも1,400円お得になります。
タブレットは精密機器ですから使用しているうちに不具合が起こることも多いですし、お子さんが使用するので気を付けてはいても壊してしまうこともあると思います。
タブレットは子どもの手には大きく重いようで、低学年のお子さんほど落として壊してしまいがちです。我が家の場合は、タブレットを手提げに入れたまま床に放置、足で踏んで画面を割ってしまったことがありました(笑)。
また、大人が利用するスマホでも、2年使用すると傷がついたり不具合が出たりして買い替える人も多いですよね。
スマイルゼミのタブレットも2年間使っていれば、一度くらい不具合が出たり、故障したりすることもあると思います。
スマイルゼミを使用する頻度や環境など個人差はあると思いますが、2年間のうちに一度でも修理交換する可能性があるのなら、あらかじめサポートに加入しておくほうが断然お得です。
オプション
学習指導要領の範囲の英語だけでは物足りない、またはもっとたくさん勉強したいお子さんには、英語プレミアムがおすすめです。
標準クラスよりも1年間の学習量が2倍以上に増える英語プレミアムは、学力や目的に合わせて3つのレベルから選択できます。
英語プレミアム <HOP/STEP>
学年 | 全学年共通 |
---|---|
12ヶ月一括 | 680円/月 |
6ヶ月一括 | 730円/月 |
毎月 | 790円/月 |
HOPコースは、絵本や歌を利用して楽しみながらネイティブな発音の英語を学ぶ初心者向けのコースで、小学1~2年生におすすめです。
STEPコースは、フォニックス(文字と発音の関係性を学ぶ音声学習)に重点を置き、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を強化する、小学3~6年生を対象とした英語専門講座です。
HOPコースも、STEPコースも料金は同じ、通常の学費に上記の価格をプラスするだけでオプションを付けることができます。
英語プレミアム <英検コース>
学年 | 全学年共通 |
---|---|
12ヶ月一括 | 2,980円/月 |
6ヶ月一括 | 3,680円/月 |
毎月 | 3,980円/月 |
英検を目指すお子さんにおすすめなのは、英検コースです。
全学年を対象としており、5級~3級コースの問題文・解答文にはすべてルビ(ふりがな)がふられているので、低学年のお子さんでも問題なく取り組めます。
本番前には模擬テストもあるので、これだけで英検対策はバッチリです。
割引
各種割引を上手に利用すれば、スマイルゼミをお得に受講できます。
継続割引
スマイルゼミを1年継続して受講すると、2年目以降から継続割引が適用されます。学年が上がるごとに学費も上がるので、継続割引があるのは有難いですね。
以下の割引額は、12ヶ月一括払いであれば年間割引額、6ヶ月一括払いなら半年割引額、毎月払いなら月間割引額です。
つまり、どの支払い方法でも年間割引額で考えるとどれも同じになります。
継続年数 | 12ヶ月一括 | 6ヶ月一括 | 毎月 |
---|---|---|---|
2年目 | -1,200円 | -600円 | -100円 |
3年目 | -2,400円 | -1,200円 | -200円 |
4年目 | -3,600円 | -1,800円 | -300円 |
5年目 | -4,800円 | -2,400円 | -400円 |
6年目~ | -6,000円 | -3,000円 | -500円 |
継続年数は中学生コースにも引き継がれますが、一度退会して再入会した場合は引き継ぐことができません。
公式サイトには「英語プレミアムには継続割引は適用されません」と書かれていますが、サポートセンターに電話で問い合わせたところ、「英語プレミアム料金には割引は適用されないが、通常料金には適用される」とのこと。
つまり、英語プレミアムを付けた場合、「オプション代+通常料金」を支払うことになるのですが、この「通常料金」には継続割引が適応されるということです。
英語プレミアムに入っていても上記のとおりの割引が適用されるので安心してください。
兄弟割引
スマイルゼミを兄弟で申し込むと、子供1人につき1,000円分のデジタルギフトがもらえます。キャンペーン期間中だと、デジタルギフトが2人で5,000円になることもあるので見逃さないようにしましょう。
デジタルギフトとは、ギフピーで、アマゾンやiTunes、楽天Edyなどの各種ポイント・電子マネーに変換できるポイントのことです。
小学生コースだけではなく、幼児コースや中学生コースも対象となり、たとえば小学生と幼児、小学生と中学生など、コースが違っても兄弟2人で同時入会すれば兄弟割引が適用されます。
デジタルギフトが増額するキャンペーン中がお得なので、公式サイトに掲載される情報をチェックしましょう。
1年未満で退会するとお金がかかる
スマイルゼミを退会する場合、まず考慮しなくてはならないのは退会時期です。
初めに購入したタブレットは「1年間の継続利用」を前提とした価格(9,980円)で購入したので、1年未満で退会する場合は、タブレット代の差額を支払わなければなりません。
以下が、継続期間ごとに必要なタブレット代です。
継続期間 | タブレット代 |
---|---|
6ヶ月未満 | 2万9,820円 |
6ヶ月以上12ヶ月未満 | 6,980円 |
1年以上 | なし |
「6ヶ月未満」と「6ヶ月以上12ヶ月未満」で代金に大きな差があるのでご注意ください。
小学1年生コース4月入会(標準クラス・毎月払い)の場合
継続期間 | 授業料 | タブレット代 | 合計 |
---|---|---|---|
1ヶ月 | 3,600円 | 2万9,820円 | 3万3,420円 |
2ヶ月 | 7,200円 | 2万9,820円 | 3万7,020円 |
3ヶ月 | 1万800円 | 2万9,820円 | 4万620円 |
4ヶ月 | 1万4,400円 | 2万9,820円 | 4万4,220円 |
5ヶ月 | 1万8,000円 | 2万9,820円 | 4万7,820円 |
6ヶ月 | 2万1,600円 | 6,980円 | 2万8,580円 |
7ヶ月 | 2万5,200円 | 6,980円 | 3万2,180円 |
8ヶ月 | 2万8,800円 | 6,980円 | 3万5,780円 |
9ヶ月 | 3万2,400円 | 6,980円 | 3万9,380円 |
10ヶ月 | 3万6,000円 | 6,980円 | 4万2,980円 |
11ヶ月 | 3万9,600円 | 6,980円 | 4万6,580円 |
12ヶ月 | 3万9,600円+3,900円 | なし | 4万3,500円 |
タブレット代は、6ヶ月未満で退会する場合は2万9,800円、6ヶ月以上は6,980円が請求され、12ヶ月目で無料となります。
つまり、1ヶ月目で退会するなら6ヶ月間、11ヶ月目で退会するなら12ヶ月間続けてから退会したほうが出費を抑えることができます。
退会する場合は、上記の表を見て損のないように退会時期を検討しましょう。
支払い方法
お支払い方法 | 12ヶ月一括 | 6ヶ月一括 | 毎月 |
---|---|---|---|
クレジットカード払い | 〇 | ||
銀行振込 | 〇 | × | |
コンビニ払い | 〇 | × |
スマイルゼミの支払い方法は「クレジットカード払い」「銀行振込」「コンビニ払い」の3パターン、毎月払いは「クレジットカード払い」しか対応していないのでご注意ください。
クレジットカード払い | VISA、マスター、JCB、DC、UC、UFJ、ニコス、AMEX、ダイナース |
銀行振込 | 振込先銀行:三井住友銀行 |
コンビニ払い | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セイコーマート |
まとめ
タブレットのサポート代や英語学習のオプション費用など月会費以外にかかる料金もありますが、割引制度や支払い方法を上手に利用することによって、通常よりお得に受講することができます。
また、支払い方法は年払いにしたほうが絶対にお得です。スマイルゼミには返金保証があり、年度の途中で退会する場合でも、一定額は差し引かれますが支払った受講費は返金してもらえます。
あんしんサポート代の返金はありませんが、加入していない場合の修理費用を考えると、入会と同時に加入しておくことをおすすめします。
学校でも取り入れることが増えてきたタブレット学習、この機会にご家庭でも始めてみませんか?
資料請求や無料体験会のご案内は公式サイトで確認できます。入会キャンペーンも随時開催中ですので、見逃さないでくださいね!
資料請求の中には、タブレット体験ブックも入っているので、お子様に実際に見てもって考えるのも良いですよ。