
家庭教師はどこが安い?大手5社の料金を比較しました
定期試験や受験に向けて、学校で受ける授業以外にも、勉強をする環境を整えたいと考えるご両親も少なくないかと思います。
子供の成長は親にとって何よりもうれしいものですが、どんどんかさんでいく教育費の捻出は決して楽なものではないですよね。
そのため、家庭教師選びや塾選びをする上で、料金は1つの重要な決め手になります。
ここでは、人気TOP5の家庭教師に焦点をあてて、料金の相場情報や特徴などをまとめました。
比較するTOP5の家庭教師を紹介
家庭教師ノーバス
家庭教師ノーバスは、楽天リサーチによる調査で、家庭教師料金満足度、顧客満足度、合格実績の3部門において、ランキング1位を獲得している、人気の会社です。
生徒それぞれの性格や特徴、苦手科目に合わせて、専用のカリキュラムを作成し、ぐんぐん成績をUPすることを強みとしています。
また、コース数が豊富で、小学生、中学生、高校生はもちろん、中学受験コースや高校受験コース、大学受験コースといった受験に特化したものが多いこともノーバスの魅力です。
第一志望合格率95%という実績も誇っています!
その他、帰国子女コース、資格取得コースなど、ノーバスならではのオリジナルコースも用意しており、幅広い目標に向けてサポートをおこなっています。
→関東最大!家庭教師ノーバスが支持されている理由とは?魅力や料金まで徹底解剖!
家庭教師ドクター
家庭教師ドクターは、中学受験を専門に指導を行っている「中学受験ドクター」が行っている、家庭教師派遣サービスです。
大手進学塾で教育指導経験のあるプロ講師陣から徹底指導を受けることで、中学受験を合格へと導きます!
また、ドクターは講師とは別に担任がつくダブルティーチャー制なので、難関中学受験合格を目指すための安心できる環境が整っています。
家庭教師あすなろ
家庭教師あすなろは、大手学習塾「あすなろ」の系列の家庭教師サービスです。
あすなろの特徴は、プロの家庭教師がいないこと!
指導に携わる講師のほとんどが現役の大学生なので、月謝が安いことが多くの保護者から支持されているポイントです。
講師と生徒との歳が近い分、指導スタイルは、お子さんからも定評があります。
また、一流大学に通う学生講師も多く、生の受験情報や出題傾向を教えてもらえるので、他にはない受験指導をしてもらえるメリットもありますよ。
あすなろでは、有名なスポーツ選手などの特別授業を取り入れて、子供のやる気を引きだす取り組みも行っています。
→安くて良いと評判の「家庭教師あすなろ」を調査!魅力・口コミ・料金をまとめて紹介
学研の家庭教師
教育業界大手として知名度の高い「学研」が行っている家庭教師サービスです。
生徒1人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムを作成し、子供の学習環境や性格、学力レベルに合わせた指導で、しっかり成績を伸ばします。
そして何より、学研は受験対策に強く、全国各地の受験情報や出題傾向にも把握し、受験校にあわせたサポートを受けることが可能です。
さらに、講師の質が高い点も、学研の大きな強みです。
家庭教師のラビット
他の家庭教師サービスは地域が限定されているところが多い中、ラビットは日本全国に講師が在籍しているため、利用しやすいというメリットがあります。
また、ラビットの「インターネット指導コース」は、パソコンのWEBカメラを使用してネット指導を行うもので、家庭教師の低料金化を実現しています。
インターネット指導は、送迎も不要でありながら自宅でマンツーマン指導を受けられるなど、たくさんのメリットがあります。
通常の派遣指導より圧倒的に料金が安いため、費用を抑えたい保護者の方にぴったりです。
入会金で比較
入会金(税込) | |
---|---|
ノーバス | 2万1,600円 |
ドクター | 2万1,600円 |
あすなろ | 2万1,600円 |
学研 | 2万3,760円 |
ラビット | 1万800円 |
派遣教師を利用するには、授業料のほか、ほとんどの会社で入会金を支払わなければなりません。
入会金は会社によって差がありますが、表を見ると、最低でも1万円はかかることがわかりますね。
また、一度退会して再度入会したときに、再度入会金が発生するかどうかも、会社によってさまざまです。
ですが、時期によっては入会金無料キャンペーンを実施している場合もあります。
例えば、ノーバスでは2018年春期講習の際に、300名限定で入会金とテキストを無料にするキャンペーンを行っていました。
ただでさえ高額な入会金ですから、お得に利用できるものは積極的に使いましょう!
1時間当たりの授業料を学年別で比較
小学生
小学生コース
小1~2 | 小3~4 | 小5~6 | |
---|---|---|---|
あすなろ | 関東:2,160円 東北:1,944円 |
||
学研 | 2,505円 | 2,592円 | |
ラビット | 関東:4,320円 東北:2,970円 |
||
ノーバス | 3,132円 | 3,240円 | 3,294円 |
ドクター | 5,184円~ |
ほとんどの会社では、家庭教師の授業料のほかに、自宅までの交通費を負担する必要があります。
また、授業料、入会金のほかに、教材費やサポート費がかかる場合もあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
ただし、学生講師多いあすなろについては、学校から自宅までの通学定期範囲内であれば交通費の支払いは不要です。
交通費の負担を最小限に抑えるために、自宅近くや定期で通える範囲の講師を紹介してもらえます。
中学受験コース
料金/時 | |
---|---|
あすなろ | 関東:2,160円 東北:1,944円 |
ラビット | 関東:4,320円 東北:2,970円 |
学研 | 3,369円 |
ノーバス | 3,996円 |
ドクター | 5,184円~ |
ドクターの料金はもっとも高いですが、中学受験専門の家庭教師という強みをもっているため、それだけの手厚いサポートを受けられるメリットがあります。
学研、ノーバス、ドクターにも、中学受験用のコースが設けられていますが、あすなろとラビットの料金については公式サイトに明記されていませんでした。
また、あすなろとラビットは、中学受験コースがない分、小学生コースの料金とほとんど変わりません。
ただし、ラビットにはオンラインのインターネット指導コースがあるため、それを利用した場合は、もっと費用を抑えられる可能性があります。
中学生
中1 | 中2 | 中3 | |
---|---|---|---|
あすなろ | 関東:2,160円 東北:1,944円 |
||
学研 | 2,764円 | 2,851円 | 3,110円 |
ラビット | 関東:4,320円 東北:2,970円 |
||
ノーバス | 3,510円 | 3,618円 | 3,888円 |
あすなろとラビットは、小学生が指導を受ける場合と、ほとんど料金が変わりません。
ラビットについては、高校生とも変わらないので、ほぼ一律料金と言えます。
ドクターは、そもそも中学受験専門の家庭教師なので、中学生以上のコースがありません。
学研とノーバスは、学年が上がることに少しずつ料金が上がっていくようですね。
高校生
高1 | 高2 | 高3 | |
---|---|---|---|
あすなろ | 関東:2,646円 東北:2,160円 |
||
ラビット | 関東:4,320円 東北:2,970円 |
||
学研 | 3,715円 | 3,801円 | 4,147円 |
ノーバス | 4,212円 | 4,266円 |
ラビットは、子供の年齢問わず、小中高と料金が基本的に同じです。
ノーバスは受験コースが豊富にあり、志望校のレベルに合わせてコースが分けられているので、より自分に合った授業を受けることができます。
割引で比較
割引内容・割引プラン | |
---|---|
ノーバス | 兄弟姉妹同時指導割 友人同時指導割 |
ドクター | 記載なし |
あすなろ | 2人同時指導割 母子(父子)家庭応援プラン たっぷり3時間プラン 5時間集中プラン |
学研 | 兄弟姉妹同時コース |
ラビット | 2人同時指導割 |
あすなろは、派遣講師のほとんどが現役大学生アルバイトということもあり、相場よりも指導料が安いメリットがあります。
さらに、兄弟で同時指導をお願いすれば、さらに授業料が安くなるためお得です。
ラビットにも2人同時指導割がありますが、授業料が割引になるのではなく、2人目の授業料が無料になります!そのため、地域によっては兄弟個別指導塾よりも指導料を安く抑えることも可能なのです。
まとめ
指導方法や料金は、会社によってさまざまです。
授業料はできるだけ安く抑えたいというのが親の本音という方が少なくないかと思いますが、子供との相性も大切になります。
まずは、いろいろな会社の無料体験授業を受けてみて、実際の指導内容や指導方法を比較してみるのがオススメです。
資料請求だけではわからない、それぞれの特徴や学習教材などを知ることができるので、家庭教師選びの参考になりますよ!
たった1回の無料体験学習で、勉強が身につく効果を実感した人もたくさんいます。
学研の無料体験は交通費まで負担してくれるので、かなりお得度が高いです。
塾選びで悩んでいる方も、この機会に家庭教師と比較して、検討してみてはいかがでしょうか?
