
スタディサプリ特別講習の魅力を調査!ライブ配信も事前収録放送もメリットがあるってホント?
映像授業がライブ配信されるため、家にいながら塾のように講義を受けられる「スタディサプリLIVE」。
2019年秋期からは「スタディサプリ特別講習」に名称が変わりました。
スタディサプリLIVEの特徴であるライブ配信はそのまま、今回は新たに事前収録放送が追加され、1講座4,980円~受講できます。
ライブ配信では、チャットを使ってその場で講師に質問できる上に最新の受験情報も教えてくれるので、大学受験を目指す学生に大人気です。
事前収録放送でもチャットが使用できて、他の学生のコメントを見てお互いに高め会えるというメリットがあります。
しかし、「月額980円で5教科4万本の授業を見ることができるベーシックコースがあるのに、追加のお金を払う必要があるのか?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。
そこで今回は、スタディサプリ特別講習の特徴から注意点まで詳しくご紹介します。
受験対策にスタディサプリ特別講習を受けようか迷っている人は必見です。
スタディサプリLIVEは「スタディサプリ特別講習」に変わった!
スタディサプリLIVEは、2019年の秋期からサービス名称が「スタディサプリ特別講座」に変わりました。
【変わったこと】 ・サービス名称(スタディサプリLIVE→スタディサプリ特別講座) ・配信方法(ライブ配信+事前収録放送) |
名称が変わり、今までのライブ配信を中心に、「事前収録放送」という生配信ではない動画が加わりました。
事前収録放送はライブ配信と同じく、時間割に沿って授業を受けることができます。
スタディサプリ講師による映像授業をライブ配信で受講する時は、その場で先生に質問できることが大きな特徴です。
月額980円のベーシックコースとは別料金で4,980円~となりますが、一般的な予備校と比較すると1/3ほどの料金※で有名講師の神授業が受けることができます。※スタディサプリ調べ
これから学費など教育費がかさむ親としてはとても助かりますね。
生配信と事前収録放送の違い
そもそも生配信と事前収録放送はどんなところに違いがあるのでしょうか?
詳しく調べてみました!
ライブ配信と事前収録放送の違いは、以下のとおりです。
ライブ配信 | ・スタディサプリLIVEからおこなわれている配信方法 ・時間割に合わせて、講師が生配信で授業をおこなう ・チャット機能で講師に質問ができる |
---|---|
事前収録放送 | ・事前に撮影した映像を時間割に合わせて放送する ・講座名の冒頭に【収録】が記載される ・チャット機能を使えるが、講師への質問はできない |
ライブ配信は今までのスタディサプリLIVEから使われている配信方法で、生配信で授業動画を視聴します。
講師がリアルタイムで授業をおこなっているので、塾で勉強をする時のように気になることをその場でチャットを使って質問することができます。
閲覧者数も多いのですべてのコメントを講師が読んでくれるとは限りませんが、他の生徒が質問した内容から新たな発見が得られるかもしれません。
一方で事前収録放送は生配信ではないものの、時間割通りに事前に収録していた授業が配信されるので、勉強スケジュールを立てるのにとても便利です。
ライブ配信か事前収録放送かは、講座名の冒頭に【収録】が記載されているかどうかで判断できます。
参考までに、2019年秋期講習では、23講座中7講座が事前収録放送でした。
受け放題セットに入れば放送終了後に録画授業で視聴可能
スタディサプリ特別講習には、1回ずつ講座を購入する方法と、何回でも講座を受けることができる「受け放題セット」があります。
いずれもスタディLIVEのライブ配信や、事前収録放送の録画データを授業後に見ることができます。
「うっかり授業のポイントを聞き逃してしまった…」「大事な部分の板書を写すのが間に合わなかった…」そんな時は授業後に録画で確認できると安心ですよね。
しかし、「録画授業のためだけに受け放題で高い値段を払うなら、月額980円のベーシックコースとあまり変わらないのでは?」と心配する人のために下記で講座の受講数と価格を比較してみたので、ぜひ確認してみてくださいね。
ベーシックコースとの違いは何?
あらかじめ放送時間が決められていて生配信も充実している「スタディサプリ特別講習」と、月額たったの980円で4万本以上の授業動画が視聴できるコスパの高い「ベーシックコース」を比較し、スタディサプリ特別講習の魅力に迫ります。
スタディサプリ特別講座ライブ生配信のメリット
スタディサプリ特別講座では、名称がスタディサプリLIVEだった時と同じく、ライブ配信の授業が多くあります。
ライブ配信ならではのメリットを見ていきましょう。
・受験に役立つ最新の情報満載 ・講座の疑問点は生配信中に質問できる |
受験に役立つ最新の情報満載
授業のライブ配信では、去年の入試試験問題など最新の受験情報を交えた授業を受けられるのが特徴です。
ベーシックコースなどのオンライン授業配信サービスはあらかじめ録画した授業を配信するわけですから、常に旬の情報を取り入れることは難しくいつの時代でも共通して必要な情報が中心となります。
基本となる受験情報を取り入れることはもちろん大切ですが、それにくわえてスタディサプリ特別講座の生配信で鮮度の高い情報を得ることも大学合格を勝ち取るには欠かせないものです。
講座の疑問点は生配信中に質問できる
ベーシックコースは5教科4万本以上の授業を受けることができますが、これらはすべて録画した動画授業なので、わからないことがあっても先生に質問することはできません。
スタディサプリ特別講座のライブ配信では、チャット機能を利用してその場で先生に質問することができます。
質問は先生が生配信中に解説してくれるので、疑問がその場で解決できて非常に効率的です。
授業の時間が限られているので自分の質問に必ず解答がもらえるという保証はないですが、多く寄せられた内容や講師が重要だと思った質問に解答してくれます。
また、チャットでは他の生徒が書いた質問も見ることができるので、意外な質問や発見があるのも、ライブ配信の魅力です。
スタディサプリ特別講座全体のメリット
ライブ配信や事前収録に関わらず、スタディサプリ特別講座を受けるメリットを見ていきましょう。
・決められた時間に配信されるからスケジュールを組みやすい ・チャット機能で他の学生のコメントをみてやる気が出る ・授業は録画されるので見直しもできる |
決められた時間に配信されるからスケジュールを組みやすい
スタディサプリ特別講座は時間割に基づいて開講するので、講義はあらかじめ決まった時間にスタートします。
そのため開講時間になると、自分でパソコンなど端末の前に座って準備をしておかなければ受講できません。
ベーシックコースは自分の好きな時間に勉強できるのが強みではある一方、いつでもできるからこそ、動画視聴が後回しになり勉強に取り掛かれないことも少なくありません。
特に学校の長期休み中は自由時間が多いために日中はやる気が出ず、夜遅くから勉強を始めて徹夜したり、その反動で昼まで寝たりと生活リズムが崩れがちです。
一方、授業時間が決まっているスタディサプリ特別講習は、その時間を逃すと受講できないのでさぼりにくく、計画的に勉強を進めることができます。
講義の合間に食事と風呂を済ませるなど、スケジュールを自分で組んで家庭学習の習慣を身につけるのに、一役買ってくれる存在です。
チャット機能で他の学生のコメントをみてやる気が出る
スタディサプリ特別講習は、ライブ配信や事前収録放送に関わらず同じ映像授業を多くの学生たちと一緒に受けます。
「みんな試験に向けて頑張っているんだ」「自分だって負けるものか」と良い意味でのライバル心が芽生えます。
チャット機能を使って講師に質問できるのはライブ配信の時だけですが、自分以外の学生のコメントは事前収録放送でも見ることができます。
自分では気づかなかった疑問を発見できたり、生徒同士でコミュケーションが取れたりと、モチベーションアップにもつながります。
自分のペースで進められる授業も良いですが、試験前にはこういった同志がいると切磋琢磨できて心強いですね。
授業は録画されるので見直しもできる
受け放題セットを選んでいる場合、授業動画放送終了から13ヶ月間は録画されており、期間中は何度でも授業を見直すことができます。授業を見逃したり、授業内容がよく理解できなかったりした場合にとても便利です。
ただし、録画授業を見られるのは受け放題セットのみです。
1講座単位で受講する場合は、授業の録画機能は使用できません。
受講数と録画機能の有無は、受け放題セットを選ぶか1講座単位で選ぶかのポイントです。
録画授業をみて復習したいなら受け放題コースがおすすめ
スタディサプリ特別講習では、ライブ配信も事前収録放送もあらかじめ決められた時間に放送されます。
スケジュールを管理する力がついてチャットが使えるのはメリットですが、一方でうっかり聞き逃してしまった時に前の講に戻れないという心配もありますよね。
そこで受け放題セットを選ぶと、録画授業という特典が付きます。
複数の講座を選択する予定なら受け放題セットがおすすめ
スタディサプリ特別講習は、夏期講習や秋期講習など時期によって値段が異なります。
しかし、共通して言えるのは選択したい講座が複数ある場合は受け放題セットがおすすめということ。
いくつの講座を受ける際に受け放題セットを選べばいいのか、参考までに2019年の講座の値段を比較してみました。
2019年夏期講習の場合
講座数 | 1講座ごとの購入 | 受け放題 |
---|---|---|
1講座 | 4,980円 | 23,800円 |
2講座 |
9,960円 | |
3講座 | 14,940円 | |
4講座 | 19,920円 | |
5講座 | 24,900円 |
※税抜
夏期講習では受け放題で5講座受講すれば、1講座ごとの値段よりも1,100円分トクすることがわかりました。
つまり、受け放題セットなら、5教科の授業を1つずつ選ぶだけでも1講座ごと購入する値段より安くなります。
2019年秋期講習の場合
講座数 | 1講座ごとの購入 | 受け放題 |
---|---|---|
1講座 | 4,980円 | 29,800円 |
2講座 |
9,960円 | |
3講座 | 14,940円 | |
4講座 | 19,920円 | |
5講座 | 24,900円 | |
6講座 | 29,880円 | |
7講座 | 34,860円 |
※税抜
秋期講習では受け放題セットで7講座受講すれば、1講座ごとの値段よりも5,060円分トクすることがわかりました。
受ける講座が増えるほど受け放題セットがオトクになるだけでなく、録画授業もついているのでいつでも特別講習を受けることができます。
スタディサプリ特別講習を見る時の注意点
スタディサプリ特別講習はチャット機能や時間割という「ベーシックコース」にはない特徴があるので継続して勉強をするのにおすすめです。
しかし、スタディサプリ特別講習を受けるにあたって注意してほしいこともあります。
スタディサプリ特別講習を選ぶ前にぜひ確認してくださいね。
・テキスト冊子が販売されている講座が少ない ・授業の動画は期間限定配信 ・時間割が決まっているので好きな時間に見られない ・好きなスピードで聞けない ・スマホだと画面が小さく質問しづらい |
テキスト冊子が販売されている講座が少ない
スタディサプリのベーシックコースでは、テキストは1,200円(税抜)で購入するかPDFを印刷するか選ぶことができます。
しかし特別講習では、テキストが販売されている講座と販売されていない講座があります。
テキスト購入は必須ではないものの、冊子として手元に残しておきたい人にとっては少々不便かもしれません。
しかし、あらかじめ公式サイトからPDF版のテキストをダウンロードすることはできるので、授業が始まる前に準備をしておいてくださいね。
授業の動画は期間限定配信
受け放題セットは録画を見ることができるのはメリットですが、スタディサプリ特別講習の動画は期間限定配信です。
視聴期限は講座の放送終了日から13ヶ月間です。
年中見られないのはデメリットと感じるかもしれません。
しかし期限が決まっている分集中力が高まりますよね。
長期休みに集中して受験勉強に取組むことができます。
時間割が決まっているので好きな時間に見られない
ライブ配信や事前収録放送は時間割で講座の時間が決まっているため、自分の好きな時間に受講することができません。
時間割は主に午前中は10:00~11:30、午後は18:00~19:30と20:00~21:30が多いですが、例外もあります。
自分の受けたい授業に合わせてスケジュールを調整する必要があります。
なお、受け放題セットを選んでいる場合は録画授業がついているので見逃した動画を見ることができます。
好きなスピードで聞けない
ベーシックプランは全てが録画放送なので、自分が十分に理解している分野は早送りしたり、反対に苦手分野は巻き戻してじっくり視聴したり、メモを取るために一時停止したりと、自分の学習ペースでの受講が可能です。
ですが、スタディサプリ特別講習は時間割制であらかじめ時間が決まっているので、自分の都合で早送りや巻き戻し、一時停止はできません。
スタディサプリ特別講習受け放題セットを選ぶと講義が録画保存されますが、授業中に見返すことはできないので常に緊張感を持って授業に挑む必要があります。
ただ、口コミの中には「授業中は見返すことができない分、いつもより集中して授業を受けます」という意見も多くあるため、デメリットばかりではないようです。
スマホだと画面が小さく質問しづらい
パソコンでスタディサプリ特別講座を受講する場合は、1つの画面で授業動画とチャット機能を開くことができます。
しかし、スマホだと両方を同画面で利用することができない場合があります。
事前収録放送は講師への質問ができませんが、ライブ配信では質問ができるのでせっかくなら気になることを質問しましょう。
スマホで動画を視聴する場合は、受講中に生じた疑問はメモに残しておき、授業後半に設けられた質問コーナーで質問するのがおすすめです。
まとめ
大人気のスタディサプリ講師陣による生配信の授業が楽しめるスタディサプリLIVEは、2019年秋期からは「スタディサプリ特別講習」に名称が変わりました。
時間割に合わせて授業がはじまるスタイルは変わらず、ライブ配信と事前収録放送に分かれています。
ライブ配信では、リアルタイムに進んでいく授業ならではのチャット形式で授業の質問をする授業が魅力です。
事前収録放送では、講師陣に直接質問することはできませんが、同時間に動画授業を見ている他の学生のコメントを見ることができるので見えないライバルができていい意味で受験に火が付きやる気がでます。
スタディサプリ特別講習を受ける際には、動画配信の時間割が決まっているのでスケジュール調整をしたり、授業を聞き漏らさないように集中したりする必要があります。
注意点を理解した上でスタディサプリ特別講習を受けることができたら、塾に通うよりも安い金額で受験対策をすることができます。
「実際に動画を視聴してから受講を決めたい」という人は無料で受けられる講座もいくつかあるので、まずはぜひスタディサプリ特別講習を試してみてくださいね。
