育休復帰初日の挨拶が大事!良い印象で職場復帰をスムーズに

公開:2019.04.25 更新:2020.01.20

職場復帰をすることになって初出社の日が近づいてくると、「挨拶は誰に対してどんな内容でしよう?!」「手土産はいるの?」と不安に思うことがたくさん出てきます。

職場の方への挨拶、育休中に特にお世話になった方への特別な心遣いなどを事前に準備しておくことで、落ち着いて初日を過ごすことができます。

特に挨拶は、社会人の基本中の基本。育休後のスムーズな復帰には丁寧な挨拶が欠かせません。

育休復帰歴3回の私が、挨拶のポイントやメールの例文、気をつけておきたいマナーについてご紹介いたします!

挨拶で押さえたいポイント

謝罪の気持ち

自分が不在となるあいだ、誰がその仕事のカバーをするかなどの人員調整は必ず行われています。

また、不在のあいだ、何らかのフォローは必ず誰かがしてくれています。そのため、ご迷惑をおかけしたことへの謝罪は、何よりもまず一番初めに行うべきでしょう。

感謝の気持ち

次に必ず伝えて欲しいのは、長期間育休を頂いたことに対しての御礼です。「権利なんだから貰って当たり前!」という態度は絶対にNGです。

そして、休職期間中の仕事をカバーしていただいたことに対する感謝の気持ちも忘れずに伝えることが大切です。

これらの感謝の気持ちは全体での挨拶で伝え、更に自分の仕事をカバーして頂いた方には、個別にきちんと御礼を伝えるとより印象が良くなります。

復帰後の労働条件

職場復帰後、どのような勤務形態・労働時間で働くのかは、一緒に仕事をする相手にとって把握しておきたい内容なので必ず伝えましょう。

直属の上司であれば、勤務時間の変更はもちろん把握しているとは思いますが、それ以外の人には意外と伝わっていないことが多いです。

特に復帰後、時短勤務などで働く時間が周りと異なる場合は、事前に伝えておかないと、トラブルの元です。

迷惑をかけるかもしれないことに対するお詫び

長期間休むと、休職前のような知識や技術、勘を取り戻すのに時間がかかることがあります。職場のルールの変更や細かい違いに戸惑い、スムーズに業務が進まないかもしれません。

また、育児をしながらの勤務となる場合、出産前と同じように働くことはとても難しいです。

事実、保育園に入った0歳児は、1人あたり年平均54日も病欠するといわれています。※出典:「Bizmom」2012年春号

そのため、「病児保育などの準備はしてありますが、子供の急な発熱などにより、遅刻や早退、突発的なお休みをいただく可能性があります」など事前に具体的に伝えておくことも必要でしょう。

前向きな姿勢を伝える

挨拶する相手は、育児の経験や育児と仕事の両立をしている人ばかりとは限りませんから、なかなかその難しさがイメージできないという人もいます。

仕事への意欲や「これから頑張る」という気持ちを伝えるためにも、挨拶の最後はポジティブな言葉で締めくくれば印象がアップするでしょう。

参考例

上記説明してきた内容をまとめるとこのようになります。

今日から職場復帰します○○です。
長らく休暇をいただき皆さまにはご迷惑をおかけいたしましたが、 お陰様で1年間育児に専念することができました。
本当にありがとうございます。職場復帰後、1年間は時短制度を利用させていただく予定です。
そのため平日の9:00~16:00で働かせていただきます。
業務について忘れていることも多々ありますし、子供がまだ小さいため、ご迷惑をかけてしまうこともあると思います。
お休みを頂いていた間のブランクを埋めるべく努力し、1日でも早く戦力になれるように頑張りますので、これからもよろしくおねがいします。

挨拶にはお菓子を添えて

予算はいくらが常識的?

働く前で金銭事情が厳しいかもしれませんが、しばらくの間は迷惑をかけることが本当に多くなりますので、挨拶と共に「気持ち」だけはしっかりしておくのが今後の自分の為です。

手土産の相場は2,000~3,000円です。できれば食べやすく、手が汚れない個包装になっている物がベストでしょう。

もらったその日に食べない人も考慮し、和菓子よりは焼き菓子系だと日持ちするのでおすすめです。

どのくらいの範囲の人へ持参すべき?

会社の規模によりもちろん異なると思いますが、基本的には同じフロアで働いている人には持っていくのが無難です。

もし人数が多くて、社内全員分用意すると大変な事になる場、同じ部署のメンバー分だけでも良いと思います。

ちなみに私がご挨拶の際にお渡しした菓子折りは、会長、社長、専務や常務などの役員クラスの方には1人3,000円程度。

部長、課長、係長は1人2,000円程度で準備し、その他の皆様には、全員で食べられる個包装のお菓子を5,000円程で準備し、休憩室に置かせてもらいました。

私の場合は100人を超えるスタッフがワンフロアで働いていたので休憩室に置かせてもらいましたが、時間を見つけて、デスクを回って1人ひとりに挨拶しながら手渡しすると、好感度アップに一役買います。

特にお世話になった人への心遣い

育休中に仕事をカバーしてくれた同僚や後輩、手続きでお世話になった方には、感謝を込めて菓子折りとは別にちょっとしたプレゼントを用意すれば、より今後が円滑になります。

贈り物には、いくつあっても困らないハンドクリームやポーチ、タオルハンカチなどがおすすめです。感謝の気持ちをカタチにして表すのは、とても大切です。

渡すときにひと声かけるべき

「休みの間ありがとうございました、今後もよろしくお願いします」など簡潔にひと言添えるのが良いでしょう。

ただ、もしも子供のことを聞かれた場合に、育児の大変さや愚痴を言うことはやめましょう。

挨拶のあいだも、相手の時間を取っていることを忘れずに、簡潔に、でも丁寧に感謝の気持ちを伝えるのがポイントです。

どのタイミングで挨拶するのか

朝礼

育休復帰の挨拶は、朝のミーティングや所属部署の朝礼の際などに、復帰報告の挨拶を促される場合が多いです。

久々にみんなの前で話す機会、緊張するかもしれないので、事前に何を伝えるか考えておくと安心ですね。

1~2分程度で、あまり長くならないように要点をまとめて挨拶をしましょう。

メール

育休明けは、原則として直接みんなのもとに出向いて挨拶するのがマナーです。

でも、すぐに会うチャンスがない別部署のメンバーや社外の取引先には、取り急ぎメールで連絡をいれておくとよいでしょう。

メールは長々と近況報告をするのではなく、忙しい仕事の合間にサッと読めるよう、スクロールなしで収まる文面にするのがポイントです。

メールに載せる内容は、口頭挨拶とほぼ同じ内容で問題ないでしょう。

挨拶メールに子供の写真を載せる方もたまにいらっしゃいますが、私はあまり賛成しません。

実際に私の過去の職場でそういったメールを送った人がいましたが、「身内でもないのに誰も喜ばないよ…」と悪い意味で話題になってしまっていたので…。

挨拶メールの内容(例文あり)

挨拶のメールの内容を例文で見ていきましょう。

社内編

件名:【育児休暇後の挨拶】○月○日より復職いたしました

大変ご無沙汰しております。●●部の〇〇です。
出産・育児休暇中はご迷惑をおかけしました。

皆様の温かいご配慮とお心遣いのおかげをもちまして、休暇中は育児に専念することができました。本当にありがとうございました。
しばらくは○時~○時の時短勤務となるため、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、1日でも早くブランクを埋められるよう努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

メールにて恐縮ですが、取り急ぎ復職のご挨拶とお礼を申し上げます
(署名)

社外編

件名:【復職のご挨拶】株式会社△△:自分の苗字

株式会社〇〇〇〇
〇〇部 〇〇様

大変ご無沙汰しております。株式会社△△の△△です。
長らく育児休暇を取得しておりましたが、この度、〇月〇日付けで復職致しました。

復帰後も◇◇と一緒に貴社を担当させていただきます。
貴社の成長に貢献できるよう、精一杯尽力いたしますので引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、しばらくの間、〇時~〇時までの時短勤務となります。
万が一、不在時にお急ぎの件があれば、◇◇に伝言いただくか、メールでご連絡いただければ、より確実に対応できるかと存じます。

近々、改めて御社にご挨拶にお伺いできればと思っております。
簡単ではございますが、まずはメールにて職場復帰のご挨拶にかえさせていただきます。

 

育休復帰の挨拶の注意点

子供の話は聞かれるまで出さない

ずっと子どもと一緒にいた生活から仕事に復帰すると、つい子どもの話をしてしまいがちです。

しかし、職場では相手から聞かれない限り、自ら子どもの話題にふれることは避けた方が無難でしょう。

なぜなら、子育て中の社員であっても、会社にいる間はひとりの社員として仕事をこなすことには変わりがないからです。

また、子供を持たない独身、特に男性の多い職場の場合、子供の話自体に興味がないことも多いです。

もしかすると職場には、流産した人や不妊治療中の人など、様々な事情を抱える人がいるかもしれません。

そのため、子供の話は聞かれるまでは控えておく方が無難でしょう。

「女性が多い職場なら育児の大変さをわかってもらえる」は間違い

ママさんばかりの職場なら、迷惑かけるのはお互いさまであり、大変さも理解しあえるので働きやすいのですが、母親でない女性が多い職場では育児の大変を理解してもらうのは難しいことです。

事実、私が初めて育休復帰をしてすぐ、子供の発熱で遅刻した時、直属の独身の女性上司からこんなことを言われました。

「あのさ、子供の熱くらいで休むとか、遅刻するとか、早退するとか、本当に迷惑だからちょっと考えてもらえる?」

と。迷惑をかけて申し訳ないとは思う気持ちと相まって、さすがにへこたれそうでした…。

謙虚な姿勢・丁寧な対応で気持ち良く

「時短勤務は当たり前。子供がいるんだから仕方ないでしょう」という態度や発言は、周囲から反感をかいやすいです。

先に帰る場合も、「お先に失礼します」と必ずひと言挨拶をして帰るだけでコミュニケーションは円滑に回ります。

謙虚な姿勢、丁寧な対応をこころがけ、周囲の人からの好感を得られると、いざというときに助けてもらえるようになります。

まとめ

育休明けにマナーを守った挨拶をすることは、仕事復帰がスムーズに行く鍵になります。その挨拶は伝えるべきポイントはしっかり伝えながらも簡潔であることが大切です。

復帰後も育児と仕事の両立は大変ですし、職場への負い目を感じてしまうこともあるでしょう。

でも、挨拶の後も謙虚な姿勢と丁寧な対応を心がけていれば、きっと周りが自然と助けてくれるようになります。そうして、みんなに受け入れてもらえる環境を自ら作っていきましょう。

この記事を書いた人
ママエル編集部
「多くのママが笑えるように、エールを送りたい」という思いからママエルを立ち上げました。 私たちは頑張るママの味方です。

関連記事